Hisaaki SHINKAI Homepage | switch to His Comments table of contents

ペンステートの1年8カ月を振り返って [町の紹介編]

(1999.8-2001.3)

以下の文章は,研究留学ネット 『留学先紹介』に 投稿したものと同一です.

■研究留学先

ペンシルバニア州立大学物理学科 重力物理と幾何学センター
Centre for Gravitational Physics and Geometry
Dept of Physics, Pennsylvania State University

■大学のある町,State Collegeについて

町の名前からして想像がつくとは思うが、大学が中心となる小さな町 である。ペンシルバニア州の中央、アパラチア山脈の尾根近く、標高400mほどに位置 する。町はキャンパスがあるUniversity Parkとその隣のState Collegeと2つに名前 が別れ、合わせて人口8万人(そのうち学生4万人)位。町全体が若い。治安は抜群に 良く、深夜でも女性の一人歩きがあちこちで見られ、アメリカの常識が良い意味で通 用しない所である。

ここには医学部を除くほとんどすべての学部があり(大学病院は100マ イル先のHersheyにある)、ペンシルバニア州各地に点在する州立大学の中でも最大 のキャンパスである。天然ガスを燃料にした公営バスが頻繁に走り、しかもキャンパ ス内は無料である。ここから各大都市への運転時間はPittsburgh(3時間)、 Philadelphia(3時間半)、Baltimore(3時間)、WashingtonDC(4時間半)、New York(5時 間)といったところ。車を持たない学生も多く、Greyhoundバスで用が足りる。 University Park飛行場(3文字コードSCE)は、Detroit、WashingtonDC、 Pittsburghから30人乗りのプロペラ機が離着陸する。飛行場には公共の交通手段がな いので、タクシーかレンタカーかヒッチハイクが必要である(大学まで車で 7-8分)。

PennStateは、フットボールが強く、町の人口を超える9万人収容(今年 度末には11万人収容)のフットボール場がある。ここで試合が行われる秋の週末は、 ホテルは値段を普段の数倍にも引き上げ、道路は大渋滞してしまう。試合の落ち着く 11月頃からは冷え込み、雪が舞い、春は4月頃ようやく訪れる。車で10分で行ける小 さなスキー場は大学からもよく見える。夏は、山の中にある湖でキャンプや水泳が楽 しめる。星が美しい。ここでの生活は本当に自然を満喫できる。7月のクラフト祭り は年間最大のイベント。大学農場直営のアイスクリーム屋はいつも長蛇の列。一昨年 はダウンタウンで熊が出たとか。

State Collegeの周囲には、アーミッシュの村も点在する。19世紀の生活様式を 今でも厳格に守ろうとする人々の村である。彼らは電気を使わず、自給自足の生活を 行っている.山一つ超えると、馬車が行き交う村々があり、まるで別世界である。彼 らは、春から秋にかけてファーマーズマーケットをState College内で開いている。 Lancasterほど俗化されていない当地ならではのお付き合いと言える。

日本食を出す店は2軒あるが、どちらも韓国料理を選んだ方が正解。日 本食材は、韓国食材店2軒とアジア食材店で手に入る。新鮮な魚は絶望的。New YorkのYaohanか、Baltimoreの市場に行くしかない。家賃は年々上がってはいるが、 私は月600ドルで2 bedroomの一軒家(大学から徒歩20分)を借りている(雪かきと芝 刈りのdutyはあるが)。秋からの物件を探すなら学生が夏休みに入る5月中旬がベス ト。

救急病院は町に一つ。うちの息子は熱けいれんを起こしたとき、ここ で手に負えないと判断され、100マイル先のHersheyへヘリコプターで運ばれてしまっ た。親は車で追いかけた。ヘリコプターは加入している保険会社のものが呼び出され た。この一連の諸費用は、約7ヶ月分の保険料(約3000ドル,うちは全額自己負担なの だ)に匹敵するものであった。

私の生活習慣のせいかもしれないが、普段日本人はあまり見かけな い。しかし、学生日本人会もあり、いないことはないようだ。町にはMurataUSAの工 場があり、日本人家族が数家族長期にわたって継続的に住んでおられ、彼らが中心に なって、毎週土曜日の午前中には幼稚園から中学生を対象として日本語補習校が開か れている。全部で10家族程度のアットホームな学校であるが、遠足も運動会もちゃん とある(どちらのイベントも親が主役だけど)。

■留学先の施設の紹介

 私の専門は物理,一般相対論である.私の分野での研究留学は,もう「場所」で選ぶ のではなく,「誰がいるか」で行き先は決まるので,ここでは紹介を割愛します. (私のホームページには,印象記があります.参考まで.)

■現在留学先を探している方、留学予定の方に一言

 長期間海外に出ることにはメリットもデメリットもある.慣れるまでの生活面の苦労は あるものの,海外の同業研究者との交流が密に得られることは,その苦労に勝ることだ. 英語の問題で悩む人も多いかもしれないが,誰しも方言があるものなので気にすることは ない.慣れてくれば,なんとか通じるものである.私は多くの後輩に,海外経験を勧めた い.

■研究施設及びその都市に留学する人にとって有用なWEBサイトの紹介

Pennsylvania State University
http://www.psu.edu/

学生の日本人会(メーリングリストに登録しておくと何かと情報が入る. 私はイベントには一度も出席しませんでしたが,ちゃっかりmoving saleしました.主催者の方ごめんなさい)
http://www.clubs.psu.edu/JFA/

CATA Bus (地元のバス)
http://catabus.com/

Centre Daily Times (地元の新聞)
http://www.centredaily.com/

Go to previous essay [研究編] | next essay [生活編] | table of contents


Last Updated: 2001/3/6
by Hisaaki Shinkai