【研究評価】研究分野の流行を示す m-index

物理の研究分野の流行を計る指標の提案が,物理のプレプリントサーバに 論文として投稿され ( M.G. Banks, physics/0604216), イギリス物理学会(IOP) ニュース PhysicsWeb に 紹介された

昨年の8月に,Hirschによる,論文の被引用率を測るh-index (当サイト 2005/08/22)を, 研究者個人にではなく, 研究分野に適用したもので,被引用率が大きい分野ほど, hot topicであろう,という考えに基づく. これをBanksは,h-b indexと命名している. h-index 10 は,個人の10本の論文が少なくとも10本に引用された,という指標であったので, h-b indexも同様である. また,さらに,h-b index を論文の出版経過年数で割った m-index も計算し, 分野の流行の継続性も調査している.

Banksによれば,m>3 であれば,hot topicと見なすことができ, mもh-bも大きな値であれば現在もhot topicであると 結論できるという.逆にh-bが大きくてもmが小さければ,古いトピックになる. 物理分野で,m-indexの大きい順にtop 10のトピックを並べると,次のようになるそうだ.

トピックm-indexh-b index
カーボンナノチューブ(carbon nanotubes)12.85167
ナノワイヤ(Nanowires)8.75105
量子ドット(quantum dot)7.84149
フラーレン(fullerenes)7.78140
巨大磁気抵抗(giant magnetoresistance)6.82116
M理論(M−theory)6.5879
量子計算(quantum computation)5.2173
テレポーテーション(teleportation)5.0861
超弦理論(superstrings)3.9699

大学院の学生が研究テーマを選ぶときに重宝だ,という結論であるが,果たしてそういう動機で 良いのだろうか.ちなみにBanksは物性物理を専攻する大学院生だそうである.