【大学情報】12月3日の配信記事より

12月3日に配信された大学情報より. 【注目記事】
  1. 東京大, 親の年収400万円以下なら授業料を免除
    2008年度から,保護者の年収が400万円未満 の学部学生の授業料(年間53万5800円)を全額免除する.現行の減免 制度と比べて大学側の負担は数千万円増える見込みだが,これまで経済的な 理由から地元大学を受験していた優秀な学生を確保する狙いがある.05年 度の調査によると,学生の家庭の平均収入は950万円以上が約51%を占 め,450万円未満は約14%.国立大では初の試み. 2005年学生生活実態調査の結果
【大学改革】
  1. 東京大米エール大に専任教員を常駐
    米国内の日本研究を促進するためのイニシアチブ を開始.東京大はエール大学内に研究室を開設し,3名の専任教員を常駐させる. 今後,人文学・社会科学分野 の講義やセミナーなどを行いながら交流を深め,米国における東大の存在感 を高める狙い.
     Todai-Yale venture to boost Japanese Studies in the U.S.
  2. 慶応大SBIホールディングス,アジアで大学発ベンチャーの育成支援
    アジア地域の大学発ベンチャー企業を共同で支援することで合意. IT技術者の養成などで慶 応大と協力している国内およびアジア12カ国の計26大学・研究機関が対 象.SBIは,教員や学生,卒業生が立ち上げたベンチャー企業を投資対象 とするファンドを新たに設立する.
  3. 名古屋大と名城大など,連携型大学院「創薬科学研究科」設置へ
    名古屋大学と,名城大学など愛知県内の薬学部を 持つ私立大が, 高度な薬学知識を持つ専門薬剤師を育成する地域連携型の大 学院「創薬科学研究科」を共同で設置する方針を固めたと中日新聞が報じた.4年制の 博士課程で,学位は参加大学の連名になるという.12年春から.
  4. 愛知教育大,不用蔵書1万4千冊を売り出し
    不用となった 図書館の蔵書約1万4000冊を,再利用を目的に古書として1冊100円 で売り出すと報じた.国立大の法人化後,各大学の判断で資産が処分できる ようになったため.
  5. 九州大大学院,「自動車学専攻」を09年度開講へ
    自動車に特化した新しい学問領域「オートモーティブサイエンス(自動車学)」専攻を新設する構想 を発表(pdf).福岡女子大学や西南学院大学など近郊の大学とも連携し,福岡 県の重点施策でもある自動車産業を大学側から支援する.自動車業界からも 在職のまま職員を教授として招く予定.
【トピック】
  1. 文科省,学士号名称のルール化検討 急増580種で
    91年の大学設置基準の大綱化をきっかけに急増し た学士号の専攻名が現在少なくとも580に上っており,文科省がこれ以上 むやみに増えないよう一定のルールを設ける検討を始めたと朝日新聞が報じた. 「カタカナを使用した長い名前も多く,580のうち6割は全国で一つしかない名称という.
  2. 福田首相,日米首脳会談で日本研究の支援など提案
    11月16日の日米首脳会談で,人材育成 を通じて両国関係の一層の緊密化を図る「日米交流強化のためのイニシアチ ブ」をブッシュ大統領に提案.その中で,米大学における日本 研究や日本語教育の強化を進める考えを示した.米有力政策研究機関に1億 5000万円,優れた日本研究を行っている米国内の大学などに1億円を提 供するなど,必要な資金も負担するという.
    首相官邸・福田総理の動き
  3. 教育再生会議 「高卒学力テスト」導入を検討
    大学進学者に一定の学力を担保するため,「高卒学力テスト」(仮称)の導入に向けた検討 を開始.全科目に合格することを進学資格の条件とする方向で 調整するが,委員からは消極的な意見が強く,12月の第3次報告に盛り込 めるかどうかは微妙な状況という. 合同分科会議事次第
  4. 65%の大学がインターンシップ実施 文科省調査
    2006年度のインターンシップの実施状況調査結果. 全国公私立の大学733校のうち,前年度より35校(3.3ポイン ト)増の482校(65.8%)がインターンシップを実施.実施 学年で最も多いのは3年次で,全体の71.1%を占めた.実施時期・期間 は前年とほぼ同じく,夏季休業中の1間以上2週間未満が多かった.昨年度 インターンシップを体験した学生数は5万430人に上った.  
  5. 大学生4人に3人,「勉強は自分でやるより全部授業で」
    大学生の4人に3人は「自分で勉強するより,必要なことはすべて 授業で扱ってほしい」と考え,授業内容では「最先端の研 究」よりも「学問の基礎」を重視している学生の方が多い,と東京大学大学院教育学研究科 大学経営・政策研究センター全国大学生調査. 授業と直接関係のない内容を自分 で学ぶのは小数派で,受け身の傾向の強い学生像が浮かび上がったという.
  6. 大卒就職内定69.2% 4年連続増
    文部科学省と厚生労働省は,大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)発表した. 就職内定率は,前年同期より1.1ポイント増の69.2%で, 4年連続で前年同期を上回った.男女別の内定率は,男子が70. 1%(前年同期比0.5ポイント増),女子が68.2%(同1.8ポイン ト増).景気回復や団塊世代の大量退職が内定率の上昇に影響したと見られ ている.  
【海外大学事情】
  1. 英政府,義務教育を18歳に引き上げへ
    Department for Children, Schools, and Familiesは, グローバル化時代に必要とされる技能を身につけるため, 教室で学科を学習したり,職業訓練を受けたりする時間を増やす目的. また義務教育だけで社会に出る若者は貧困層の出身者が多く,低収入の 仕事を強いられる悪循環の解消も視野に入れているという.2013年まで に17歳,2015年までに18歳へと引き上げる. RAISING THE PARTICIPATION AGE ? FOUR BUILDING BLOCKS
【IT化】
  1. 「オンライン学習大学ネットワーク」設立 107大学参加
    メディア教育開発センター(NIME)は, eラーニングのデジタル教材を多くの大学が共有するため,107大学の教員らが「オンライン 学習大学ネットワーク」を設立したと発表した.語学教育や基礎科目教育な ど,多くの大学が共通に使えるコンテンツを作成した大学が,コンテンツを 持たない大学に提供する仕組みを作る.教員の負担を減らし,大学教育の質の向上をはかる. コンテンツ共有の大学連合設立
  2. ネットでの講義ビデオ公開に高いニーズ NTTレゾナント調査
    慶応大学と共同で行った「教育機関の情報収集に関する調査」の結果を 公表した.教育機関での授業を受ける前に,実際に使用する教材を閲覧 してみたいと思うか尋ねたところ,91.3%の人が「閲覧したい」と回答した. その理由として,「自分のレベルに合っているか分かるから(59.0%)」 「授業の全体像が分かるから(51.0%)」 「教育機関の質が分かるから(46.7%)」などが多かった. 教育機関の情報収集に関する調査