【大学情報】11月6日の配信記事から

11月6日に配信された大学情報より. 【注目記事】
  1. 文部科学省・大学教員の研修,2008年度にも義務化
    大学・短大教員の講義のレベルアップのため,全大学に教員への研修を義務付ける方針を固めた. 大学 約16万2000人,短大約1万2000人(05年度現在)の教員が対象. 具体的な研修内容などは今後,中央教育審議会で検討.来年度に大学設置基 準と短期大学設置基準を改正し,早ければ08年4月にも義務化する. (授業の質を高めるための具体的な取組状況
【大学改革】
  1. 北海道大,大学院に「産廃不法投棄対策講座」開設
  2. 東京大など8大学,北京で合同説明会を開催
  3. 立教大がOBの就職支援 「第2新卒」など対象
  4. 宇都宮大がキャンパス内に保育園
  5. 京都大,「全学同窓会」発足へ
  6. 京都産業大,学生の就職活動など金銭支援
  7. 京都精華大が美術専門学校を吸収合併
  8. 四日市大,夏休み帰省の学生に交通費を支給
【トピック】
  1. センター試験 出願数は52万8898人
    昨年の同じ時点より4204人分減った. 現役は前年度より5034人増の42万4579人.高校既卒者ら は9238人減り,10万4319人.( 大学入試センター
  2. 教育再生会議に3分科会設置
    安倍首相が最重要課題と位置付ける教育改革について議論する「教育再 生会議」(座長=野依良治・理化学研究所理事長)が発足し,10月18日 に初会合.「学校再生」「規範意識・家族・地域教育再生」「教育 再生」の3分科会の設置が決まっているが,首相が掲げる大学の9月入学と 入学前のボランティア活動義務化,教育バウチャー制度などの本格的な議論 は,来年1月の中間報告以降に先送りする見通し.
  3. 国立大授業料の免除枠を拡大−文科省方針
    首相官邸・再チャレンジ推進会議が,所得に よる教育格差が生じないようにする狙い.現行の予算枠では支援に限界があ り,05年度前期の免除申請者5万2333人のうち,実際に許可されたの は4万5613人だった.
  4. 文科省,女子中高生の理系選択支援で12機関選定
    女子中高生の科学技術に対する関心を高めて女性科学 者を増やすねらい.秋田大学の「ロケットガール養成講座」など 応募があった全国の大学など17機関の中から 12機関を選定. (文部科学省・ 「女子中高生理系進路選択支援事業」採択機関の決定について
  5. 科研費 9大学で不適切経理−会計検査院が指摘
  6. 定員割れの大学,補助金大幅減へ
    私立大学で入学者数が定員を下回る「定員割れ」 に対し,政府が2007年度予算編成で,経営改善の意欲が乏しく定員割れが解 消しない場合に補助金の減額幅を拡大する方針を固めた.減額は全 体で,11年度に05年度の最大3倍の約115億円.一方, 有効な対策を講じた大学には,1校当たり2000万円程度の特別補助制度 を新設する方向で検討. (日本私立学校振興・共済事業団
  7. 大学は「飛び入学」導入に消極的−文科省調査
    「飛び入学」の実施を検討していた全国の29大学 50学部のうち,少なくとも3大学5学部が導入しない方針を決め,15大 学19学部が検討を中断. 「導入への障壁」については, 「少数のために特別なカリキュラムを編成できない」「メリットが少ない」 など. 各大学における「飛び入学」の実施状況
  8. 学生の大学選び,決め手は「ブランド力」「資格」「就職」
    ジャストシステムの 「全国の大学1年生・大学教職員 意識 調査」によれば,「今の大学に進学した理由」として「ブランドの 魅力」「資格」「就職に有利」と答えた学生が多かったほか,「大学生活の 一番の不満点」として「講義が期待していたほど魅力的ではない」ことを挙 げる学生が多かった.一方,大学の教職員に対する質問では,現在勤務して いる「大学に欠けているもの」として,「研究環境への投資」が最も多かっ た.
  9. 大学技術移転協議会など,大学の知財年鑑発行へ
  10. NOVAが50歳以上限定の語学留学プログラム
  11. 無料コピー機「タダコピ」が人気
    コピー用紙の裏面に企業広告を載せることで,コピー代を無料にするサービス. 首都圏の9大学に17台を設置.1カ月で約5万枚の利用があった大学もあ るという. (株式会社オーシャナイズ
【海外大学事情】
  1. 欧州連合 欧州工科大学の設立に原則同意
    欧州連合(EU)が,EUハイテク研究の中心となる「欧州工科大学( European Institute of Technology )」の設立に原 則同意.09年から研究を始める計画で,当面は キャンパスを置かず,欧州の各大学・機関を結ぶネットワークを作る.
  2. 北朝鮮 平壌科学技術大の開校計画が暗礁に
  3. 韓国への留学生3万2千人,中国人が6割で最多
  4. 米国への留学生が2年連続で減少−米政府に危機感
    米国で学ぶ外国人留学生が2年連続で減少し,2005年度は約56万5000 人となった,と米国教育協議会(ACE)がプレスリリース. 特にパキスタンやサウジアラビアなど,イスラム教国から の学生が大幅に減少.その一方で,日本,イギリス,フランス,ド イツなどは着実に留学生を増やしており,米国は最大の留学生受入れ国とし ての地位が脅かされると危機感を強めている.
【IT化】
  1. 日本ユニシス,eラーニングで「資格試験対策ドリル機能」
    日本ユニシスは, 同社の学習管理システム「RENANDI(レ ナンディ)統合eラーニングシステム」に国内初の「資格試験対策ドリル機 能」を追加し,   発売した. 過去の資格試験の出題パターンに沿う 問題文を生成し,試験のたびに異なる形式の試験問題を配信.
  2. 英国のOpen Universityが無料eラーニングコース
    無料のeラーニングコース「OpenLearn 」を開始. まず芸術・歴史,ビジネス・マネジメント, ITなど11分野で約900時間分を無料公開.2008年4月には,合計54 00時間以上の教材を公開する予定.