【大学情報】2月5日の配信記事より

2月5日に配信された大学情報より. 【注目記事】
  1. LEC大に改善勧告 教員106人が勤務実態なし
    構造改革特区による国内初の株式会社立大学 「LEC東京リーガルマインド大学 」が大学設置基準などに違反したとして,文部科学省 が学校教育法に基づく初の改善勧告.大学の学生と系列予備校の学生が一緒に授業を受けている点や,専任教員173人中, 106人に勤務実態がなかった点などが問題とされた.
【大学改革】
  1. 福島大が「Fカード」導入検討-施設利用や講座割引
    会費を支払って登録 すれば,大学施設を手軽に利用でき,公開講座の受講料の割引サービスを受 けられる「Fカード」の導入を検討.毎日新聞報道.
  2. 慶応大,大阪に拠点設立へ
    建設中のビルのフロアを借り,新設予定の大学院「メディアデザイン研 究科」と「システムデザイン・マネジメント研究科」(いずれも仮称)の講 義の遠隔授業などを行う.
  3. 明治大学商学部日本商工会議所と連携
    地方活性化のための人材育 成プロジェクトに関して 提携.明治大は全国520の商工会 議所と約145万の企業のネットワークを活用し,学生の実務的な教育を支 援.インターンシップの受け入れや,就職情報の提供も受ける.日商は,明 治大が自治体と協力して行ってきたまちづくりのノウハウを活かし,地域の 活性化を図る.
  4. 立正大が温泉掘削 事業化の可能性
    埼玉県熊谷市のキャンパスで,温泉掘削.
  5. 共立薬科大学,志願者3倍に-慶応大との合併効果
    慶応大学と2008年に合併する予定の共立薬科大学の センター試験利用入試の出願者数が,昨年の3倍近くに増えた.
  6. 群馬大学工学部が小中高向けに「工学クラブ」
    大学として地域の理科教育に貢献するため, 理科体験教室などのイベント,大学教員が理科の実験に役立つ知識やノウハウを教育現場 の教師に伝授するなどを企画.朝日新聞報道.
  7. 金沢大がキャンパス内に足湯施設
    温泉療法や掘削方法など総合的に温泉について学ぶ 講座「ゆったり湯学」を開講している金沢大学が今春,キ ャンパス内に.  足湯施設をつくる.一般市民も無料で利用できる.読売新聞報道.
  8. 大阪市立大,一般教養科目に落語
    桂春団治一門を講師とする「大阪落語への招待」を正規授業として 開講 一般の聴講も受け付ける.
  9. 関西学院大が災害復興学を開講
    復興に関する制度や政策について多角的に学ぶ.同 大は2005年に「災害復興制度研究所」を設立し,「日本災害復興学会」の来年1月発足を目指して準備を進めている.
  10. 長崎大,国際保健分野で専門職大学院設置へ
    エイズウイルス(HIV)やマラリア,鳥インフルエンザウイルスなど,発展途上国で蔓延する熱 帯病や感染症対策の専門家を養成する専門職大学院「国際保健研究科」(仮 称)を設置する方針を固めた.西日本新聞報道.
  11. 長崎外国語大が添乗員研修 学校法人初の認定
    旅行の添乗員やツアーコンダクターに必要な「旅程管理主任者」資 格を取得するための研修施設「登録研修機関」の認定を受けたと発表.学校法人では初.
  12. 8大学がシリコンバレーに産学官ネットワーク設立
    早稲田大,慶応大など日本8大学が,米カリフォルニア州シリコンバレーで 「サンフランシスコ・ベイエリア大学間連携ネットワーク」(J UNBA)を立ち上げた.当初は海外 に拠点を置く大学の情報交換などを行っていたが,より効果的に活動を進め るために事務局を置いた.国際的人材の養成や産学連携などで協力し,日本 の大学の研究成果を米国の大学や企業にアピールする.参加大学は, 東北大学,早稲田大学,横浜市立大学,大阪大学,九州大学,鹿児島大学,Stanford University,UCLA.
【トピック】
  1. 教育再生会議,第1次報告を提出
    政府の教育再生会議(野依良治座長)は,「社会総がかりで教育 再生を~公教育再生への第一歩~」と題する 第1次報告をまとめた.「教育再生のための当面の取組」として,「7つの提言と 4つの緊急対応」を挙げ,ゆとり教育の見直しや教育委員会改革の実施など を求めている.
  2. センター試験が終了 英語リスニングでトラブル
  3. 私立大校舎,賃借でも可能に-政府方針
    私立大学に対して,学校用地と校舎の自己保 有を義務づけている規制を緩和し,賃借でも開校を認める方針.読売新聞報道.自治体による 私立大誘致を後押しする狙い.都心部などでの開校も容易に.
  4. 文科省,国立大授業料の上限を緩和
    文部科学省が国立大の授業料の上限を緩和することを 決めた.現行は文科省が定める「標準額」(年53万5800円) の1割増が上限となっているが,2007年度から各大学の裁量で2割増まで認 める.毎日新聞報道.文部科学省・平成18年度国立大学の授業料,入学料及び検定料の調査結果
  5. 大阪市教委,「スーパー商業高校」の設立計画
    市立高校の再編を進める大阪市教委が,企業経営者 や財務のプロの育成を目指す 「新商業高校」の設立に乗り出した.10年以内の開校を目指す.朝日新聞報道.
  6. 就職人気企業,文系男子は三菱商事が首位
    ダイヤモンド・ビッグアンドリード社の 2007年人気就職先ランキング.文系男子では,三菱商事が1位 に返り咲き,三井物産(2位),住友商事(4位),伊藤忠商事(5位)な ど,大手総合商社が躍進.文系女子は三菱東京UFJ銀行,理系 男子は日立製作所,理系女子は松下電器産業がそれぞれ1位.
  7. 玉川大が朝鮮学校生の受験拒否
  8. 神戸市外国語大が教職課程の再申請忘れ
    4月の法人 化に向けた準備で,文部科学省への教職課程の認定申請をしていなかったこ とが分かったと報じた.教職課程は教員免許の取得に必要な講義.申請期限 は10月末までで,2007年度の認定を受けられないことが確定した.今春の 新入生は,1年間,教職課程の講義を受けることができない.神戸市外国語大学   教員養成課程の履修期間の変更について
  9. 日本建築学会,大学建築学科の協議会を設立へ
    建築教育や建築士資格などのあり方を協議するために「全 国建築系大学教育連絡協議会」を設立.改正建築士法が昨年12月に成立し,一級 建築士試験受験の学歴要件が「所定の学科卒業」から「指定科目の履修」に 変わったことから,全国約200の大学建築学科が協力してカリキュラムの 見直しなどに対応.
【海外大学事情】
  1. 米国 大学の寄付金資産,タフツ大が大幅増
    全米の高等教育機関で昨年度,寄付金資産が最も伸びたのは Tufts大学で, 43.8%伸びて12億ドル.2位はウィスコンシン大学,3位はマサチューセッツ 工科大学(MIT).全米大学経営管理者協会(NACUBO) 2006 Endowment Study Results