【大学情報】3月5日の配信記事より

3月5日に配信された大学情報より. 【注目記事】
  1. 早稲田大,小学校教員養成コースを新設
    2008年4月に教育学部に小学校教 員を養成する「初等教育学専攻」を新設.入学定員は30人.また,現役教師や大卒 者を対象とする教職大学院も同時に開設する計画.
【大学改革】
  1. 室蘭工業大,ロシア・極東工業大と学術協定
    仲介役を務めた三井物産戦略研究所 を含む三者で学術交流協定を締結.北海道の企業のロシア極東地域 への進出などを視野に,共同研究を行う.
  2. 北海道教育大が「ご当地ラーメンセット」発売
    「札幌味噌ラーメン」「函館塩ラーメン」「旭川醤油ラー メン」など5種類をセット(1050円)で販売
  3. 東京大が全学生に傷害保険—保険料を全額負担
    新年度から保険料を大学経費で負 担し,全学生を 傷害保険に加入.大学の授業や課外活動中 などの災害事故で死亡すると,最大2000万円が支払われる.大学側が負 担する保険料は年間2800万円程度.国公立大で は初めての試み.
  4. 東京大が国際化対策 外国人スタッフ1300人に
    国際化を急ぐため,教授や講師,助手ら の外国人スタッフを,現在の5倍にあたる1300人規模に増やす方針を明 らかにしたと朝日新聞が2月24日報道. 世界各地に置く研究所や事務所などの拠点も5倍強の 130カ所に増やし,人材を発掘して日本に招くという.
  5. 一橋大が奨学金制度 国立大最高の年96万円
    新年度から「 学業優秀学生奨学金制度」を導入. 学部学生で「特に優秀な成績を修め,人物的に優れた者」を対象とし, 経済状況は考慮しない.
  6. 東京外国語大,海外4大学と連携
    フランス国立東洋言語文化学院,ライデン大学(オランダ),シンガポール国立 大学人文社会学部,ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院との5大学連携に よる「 アジア・アフリカ研究教育コンソーシアム」を設立すると報じた.国 際戦略の一環として世界水準の研究・教育活動を推進するため,定期的に情 報交換や研究者・大学院生らの人的交流を進める.
  7. 東京農工大,卒業生の再入学で優遇制度
    研究生や科目等履修生として母校で再び 学びたい卒業生を優遇する制度を導入 (pdf).入学料は無料で,授業 料も半額.
  8. 中部大が学生の奉仕活動支援 NPOセンター設立
    学生たちが3年前に自主的に設けたNPOセンターの活動に対し, 大学側が支援を決め,センターの正式な設立に踏み切った.今後,学内組織 としてボランティアNPO係を設け,地域からのボランティア派遣要請など に応えて行く
  9. 立命館大,東京に教育拠点開設へ
    立命館東京オフィスや東 京駅構内のサテライト教室を移転して拡充し,約100人が聴講できる教室 や事務室を設けるという.4月から京都学や金融の講義などを行う予定.
  10. 大分大が入学料免除制度を導入
    大学に合格し ても経済的理由で入学辞退を迫られる受験生を救済するため,入学料(28 万2000円)を全額か半額免除する奨学支援制度.成 績(5段階評価)が平均4.5以上であることが条件で,経済状況から適用 の有無や,免除の程度を決定.
【トピック】
  1. 国公立大の2次試験始まる
    前期日程で入試を行 うのは国立83大学371学部,公立71大学156学部.今年の2次試験 全体の志願者数は48万8527人で,前年度より1万6823人少ない. 募集人員に対する倍率は4.8倍で,1990年のセンター試験開始以初め て5倍を下回った. 文部科学省・ 平成19年度国公立大学入学者選抜の確定志願数について
  2. センター試験の最終結果まとまる
    1月20・21日に行われた大学入試センタ ー試験の最終的な受験者数,平均点などを発表.受験者数は前年比48 13人増の51万1272人で,4年ぶりに増加.私立大のセンター試験利 用が増えたためと見られる.受験率は92.4%だった.平均受験科目数は 5.83で,2年ぶりに減少した. 大学入試センター・平成19年度センター試験
  3. 経済財政諮問会議,国立大の競争的予算配分求める
    政府の経済財政諮問会議が2月27日に開かれ,民間議員4人が成長力強化 に向けた大学改革案を提出した.評価に基づく競争的資金の割合を大幅に高 めて現行比の2倍にすることや,教職員数に応じて配分されている国立大学 の運営交付金を,大学の努力と成果によって振り分けることなどを提案した. 具体的な改革計画は,4月にまとめる生産性加速プログラムに盛り込まれる 予定.
    経済財政諮問会議(平成19年第4回)議事次第
    成長力強化のための大学・大学院改革について(有識者議員提出資料)(PDF)
  4. 下宿生の収入,2年ぶり増加 月13万1600円
    大学生の収入と支出が,景気回復を反映してやや増 加.1カ月の収入は,「自宅生」が6万4550円,「下宿生」 は13万1580円で,前年より2000〜3000円増えた.収入増は自 宅生で3年ぶり,下宿生で2年ぶりという.1カ月の支出は,自宅生が5万 8790円,下宿生は12万6060円だった. 全国大学生活協同組合連合会調査結果
【海外大学事情】
  1. 豪 留学生の3割が英語力不足
    オーストラリアのMonash大学が, 同国の大学の留学生の約3分の1が英語力が不十分なまま卒業しているとの調査結 果.留学生の一部は卒業後,豪政府の試験を受け,合格 すれば永住権を取得する.試験結果を分析したところ,34%が学位だけで なく,入学に必要な英語力すら備えていなかったという.
  2. 米国 Harvard大学に初の女性学長
    米ハーバード大学は2月11日,第28代学長にドリュー・ギルピン・ファ ウストDrew G. Faust氏(59)を選出したと発表した.ファウスト氏はペンシルバニア大 学出身の歴史学者で,01年からハーバード大学ラドクリフ研究所の所長を 務めていた.女性学長の選出は同大の371年の歴史で初めて.ローレンス ・サマーズ前学長は,女性差別と受け取られかねない発言が教授会などで批 判され,昨年6月に辞任に追い込まれた.
    Drew Faust named 28th president of Harvard
【IT化】
  1. お茶の水女子大,新入生にパソコン無償貸与
    07年度の入学定員 は452人で,購入費は数千万円規模.法人化により財政事情が厳しい中, 光熱費などの節約を重ねて予算のめどがたったという.貸与は1年間で,2 年生になったら新入生に引き継いでもらう.