【大学情報】5月7日の配信記事より

5月7日に配信された大学情報より. 【注目記事】
  1. 大学・大学院改革で政府6会議が合同協議
    政府の教育再生会議が開かれ, 大学・大学院改革について提言を行っている政府内の6会議 が初めて一堂に会した. 参加したのは 経済財政諮問会議,総合科学技術会議,イノベーション25戦略会議,アジア・ゲートウェイ戦略会議,規制 改革会議の各代表. 第7回教育再生会議 議事次第
【大学改革】
  1. 東北大,総長が「井上プラン2007」発表
    井上明久総長が,任期中に取り組む主要な課題や戦略を まとめた「井上プラン2007」を公表.教育,研究,社会貢献,キャ ンパス環境,組織・経営の5つの柱ごとにアクションプランを策定.同大が 10年後に総合評価で「世界30位以内」に入る「世界リーディング・ユニ バーシティ」を目指す.
  2. 東京大先端研,定年を65歳から60歳へ
    東京大学教員の定年は2013年度までに65歳に延長す る計画で,現在は63歳.しかし先端研だけは,延長前の60歳に戻し,内 規にも明記する予定.人事の停滞をなくし,先端分野の研究を活性化させる 狙い.
  3. 東京大がオリジナル香水を発売
    資生堂と共同で,4月からハスの香り成分を配合したオリジナル 香水「蓮香(れんか)オードパルファム」と「蓮香あぶらとり紙」を本郷キャンパス内赤門 横の「東京大学コミュニケーションセンター」で販売.
  4. 東京農工大学宇都宮大学が民間から資金調達へ
    05年の政令改正によって,国立大学による民間借り入れの対象事業が拡大 したが,新制度を活用した初の資金調達.東京農工大は動物病院の建 設費,宇都宮大は学生寮の改修費を民間金融から集める.
  5. 法政大学,「新入生サポーター」制度を導入
    ボランティアの学生スタッフが新入生の相談にのる「 新入生サポーター」制度.「時間割の組み方」「図書館の利用法」など,新入生が抱える疑問に答え る.
  6. 北陸先端科学技術大学院大学が「スーパードクターコース」新設へ
    大学院教育の 大幅な改革を盛り込んだ「新教育プラン」を発表.5年間一貫の「5Dプログラム」や, 学部3年から飛び入学し,4年間で博士号取得が可能な「SDプログラム」 (SD=スーパードクター)などを新設.また,博士後期課程では最大 年間180万円の奨学金制度も導入.
  7. 中京女子大学,男子学生が6人入学
    人文学部に入学した約420人のうち,男子学生6人.入学した男子学生は,保育士を育成する児童学科に4人, 企業人などを育成するアジア学科に2人.大学名に「女子」が付いたまま, 男子も受け入れる大学は,大学院を除き全国で初めて.
  8. 大阪外国語大学が紛争地域の研究プロジェクト
    民族紛争が多発し ている中央アジアやアフリカなど4地域の言語や文化を研究するプロジェク トをスタート.国内外から採用する研究者8人を中心に,現 地語の文学作品や歴史書などを収集・分析.各民族の宗教や民俗,地政学の 視点などから研究を進め,民族紛争の背景解明を目指す.
  9. 岡山大学がベトナムに事務所開設
    ベトナム中部の国立フエ大学に初 の海外拠点事務所を開設.9月から, 環境学・農学の分野で大学院特別コース(修士課程)を新設し,フエ大学と 共同で運営
  10. 米テンプル大,日本に大学開設へ
    米ペンシルベニア州立テンプル大学の「テンプル大学日本校」が,09年度をめどに日本に学校法人を設立し,一般の大学を開 設すると報じた.大学に校地・校舎の所有を義務づけた規制が4月から撤廃 されたためで,海外の大学が法人設立を通じて日本に本格進出する第1号と なる見通しという.
【トピック】
  1. 2008年度大学入試センター試験,624校が利用
    昨年10月にすでに利用予告を行っている私立6校に加え,今 回新たに私立12校が加わった.この結果,センター試験を利用する大学は 計624校(国立83,公立74,私立大467)で過去最多
  2. 経済財政諮問会議,大学の再編・統合で交付金配分を
    政府の経済財政諮問会議の第8回会議で,民間議員4人が,国立大学の運営費交付金の配分方法 の具体的見直し案を提言した.骨子は,(1)第三 者評価を反映(2)高度な人材育成や国際化の努力と成果を重視(3)再編 や統合を後押しする仕組みの導入——など.
  3. 3評価機関が大学の評価結果を公表
    国の認証を受けた3つの認証評価機関はこのほど,大学に対する昨年度の評 価結果をそれぞれ公表した.評価を受けたのは計73校.
  4. 10大学が広告代理店などと業務提携 文科省調査
    国立の全87大学のうち8大学が学外から広報担当者 を受け入れ,10大学が広告代理店などと業務提携をしている,と毎日新聞報道.
  5. 論文引用ランキング,東京大は世界13位
    トムソンサイエンティフィックが,1996-2006の国内研究機関の 論文引用ランキングを発表.国内のトップは東京大学で,世界での順位 は昨年と同じ13位.このほか世界で100位以内に入ったのは,京都大( 30位),大阪大(34位),東北大(70位),名古屋大(99位).分 野別では,材料化学で東北大が世界3位,物理学で東京大が2位,化学で京 都大が4位だった.
  6. 日本は物理学,化学で世界をリード 文科省報告書
    文部科学省・ 科学技術政策研究所が,04年版のサイエンスマップ を公表. 1999年から2004年に世界で発行された論文のうち, 引用回数が上位1%の重要論文を分析.その結果,物理学,化学,植物・動物 学,材料化学の分野で日本が世界の研究をリードしおり,逆に精神医学・心 理学,社会科学,経済学などで日本の存在感がまったく示されていないこと が分かった.
  7. 立命館大,2講座で9年間授業を実施せず
    「会計学特論」(98年度から01年度)と「経 営学特殊講義(会計士サポートプログラム)」(02年度から06年度)の 2講座
【IT化】
  1. 立命館大とNTT,電子透かし入り学生証で共同実験
    立命館大学とNTTは,「電子透かし」の技術を用いた学生証を用 いた講義の出席管理に関する共同実験を始めると 発表. 電子透かしは,学生証の顔写真などの画像に,名前や学籍番号などの個人情報を模様にして 埋め込む技術.通常プリンタで印刷可能なため,発行コストを低く抑えることができるとい う.