このページ  Einstein1905.info トップ / ニュース記事 / What's New 今月分
関連ページ  Einstein1905.info トップ / ニュース記事 / What's New 索引, 物理・宇宙ニュースから, サイエンス不定期日記
関連ページ  Einstein1905.info トップ / リンクページ / サイエンス系ニュース

Einstein1905.info :: What's New in Science?

2004年1-2月分 最新版はここ, 索引はここ

週に一度くらいのペースで,私が見聞した情報をここに書いていきます.月曜か火曜に更新予定.
2004年1月からは,APS/IOPの配信するニュースを網羅しようと試みます.もちろん今まで通り一度私が理解してから.
そのうち,メールマガジンにしようと策を練っておりますが,まだまだ修業中.
2004/02/22
2004/02/09
2004/02/02
2004/01/19
2004/01/05
2003/12/23
2003/12/16
2003/12/09
2003/11/29
2003/11/22
2003/11/15
2003/11/08
2003/11/02
2003/10/24
2003/10/17
2003/10/10
2003/10/03
2003/9/26
2003/9/19
2003/9/12
2003/9/05
2003/8/29
2003/8/22
 
 




Go previous week, next week, or top.
2004/02/22
  • 今週のサイエンス情報

    • 【食肉の危機】狂牛病,鳥インフルエンザ,コイヘルペス
      (いつもは,物理・数理関係を中心にニュースを拾ってきたが,さすがに無視できない問題だと感じるようになったので,素人ながら,情報収集した結果をまとめたい.)
      • 米国でBSE(狂牛病)  [ 毎日新聞リンク / 厚生労働省「牛海綿状脳症(BSE)関係 」ページ ]
        • 1986年に英国で報告され,2001年9月に日本でも発病が報告された,いわゆる狂牛病(牛海綿状脳症(BSE))が,2003年12月23日, 米国でも報告された. 日本政府はただちに米国産牛肉と牛肉加工品,生体牛の輸入を禁止. 日本は,輸入牛肉の4割を米国に頼っていた(国内の米国牛肉シェアは26%). そのあおりで, 米国産牛肉に頼っていた牛丼チェーンの牛丼や牛肉加工品が2月,米国牛肉の在庫がなくなったため販売中止となった.
        • 狂牛病は,脳の組織がスポンジ状になって,運動失調などの異常を起こす.プリオンというたんぱく質が異常になるのが原因とされる.感染した牛の脳を含んだ飼料を食べることによって感染するとみられ,肉骨粉と呼ばれる牛の飼料はその後,禁止された. 潜伏期間は2-8年で,発症すると数カ月以内で死ぬ.人間の痴呆症の一つである「新型クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)」は,狂牛病の牛から感染した疑いが強いと指摘されている.
        • 日本では,狂牛病感染の牛が数例報告されたが,食肉としては全頭検査が実施されるようになっている.米国ではその措置がとられず,日本政府が輸入中止を続けている.
      • 鳥インフルエンザ [朝日新聞リンク/ 国立感染症研究所のQ&A]
        • 1月22日,鳥インフルエンザ感染の疑いで,タイからの鶏肉輸入が停止された.日本は,輸入鶏肉の3分の1をタイに頼っていた(国内のタイ産鶏肉シェアは10%).輸入再開の条件は「防疫措置の徹底と鳥インフルエンザの最終発生から90日経過後」と定められている. (1/23 毎日新聞
        • 2月に入り,中国・米国・日本・ノルウェーでも,鳥インフルエンザ感染が報告されている. 日本では山口県と大分県で発生し,周辺30Kmの農家の卵や鶏肉の移動を制限したり,養鶏所の鳥の処分が行われている. (2/17 毎日新聞). ベトナムでは,豚から鳥インフルエンザウイルスが検出された(2/6 朝日新聞).
        • 鳥インフルエンザは, 鶏やアヒル,カモ,七面鳥などに感染するインフルエンザでA型のウイルスが原因.突然変異などで人のインフルエンザの起源になる.人に感染すると発熱やせきなどの症状が出る.ウイルスのタイプがいくつかあり,病原性が強くて致死率が高いものは高病原性鳥インフルエンザとして家畜伝染病予防法で法定伝染病に指定される.25年の千葉県での発生例がこの病原性の強いものだった.
        • 1918〜19年に世界で4000万人以上の死者が出たとされる「スペイン風邪」の病因ウイルスも,鳥インフルエンザウイルスの遺伝子がわずかに変異しただけで,人から人への強い感染力を持ったらしいことが報告された.英国の研究者らが6日付の米科学誌サイエンス電子版で発表した.専門家らは,アジアで流行が拡大中の鳥インフルエンザで同様の現象が起きる可能性を懸念している. (2/6 朝日新聞
      • コイがヘルペスによる大量死 [共同ニュース / Yahooリンク / 朝日新聞リンク]
        • 昨年(2003年)11月末に,国内最大の食用養殖ゴイ産地である茨城県の霞ケ浦と北浦で養殖のコイがコイヘルペスウイルス(KHV)で大量死した.その後,霞ケ浦の生きた天然マゴイからもKHVの陽性反応が確認され,12月18日,茨城県は霞ケ浦のコイ全量処分命令を出した.霞ケ浦と北浦で養殖されているコイは約4000−5000トン.
        • この他,新潟県中部の養殖業者で11月にニシキゴイ約4000匹が死んだのも当初KHV陽性が原因とされたが,後にいけすの水質が原因だったと訂正された.以降,23都府県に広がり,茨城以外では岡山,滋賀,福岡で県知事によるコイの処分命令が出た.
        • KHVはマゴイとニシキゴイに特有の感染症.潜伏期間は2〜3週間で,感染したコイは,エラがただれるなどの症状が現れ死ぬ.感染力が強く,ワクチンなど治療法は今のところない.熱に弱いため加熱調理したコイなら食用は問題ないとされる.
        • KHVは1997年にイスラエルで初めて感染が確認され,欧米や台湾,インドネシアに広がった.茨城県・霞ケ浦などで見つかったウイルスの遺伝子配列を調べた結果,イスラエルのものと一致したことが12月19日,農水省の技術検討会で報告された.現在,侵入経路や国内での感染ルートを調査中,とのこと.
        • KHVは低温でも死滅せず,水温の上昇とともに再び活性化する,との研究結果も報告され,春以降の再発も懸念されている. (2/21 NHK
    • 【技術開発】量子MPU開発成功 超電導体を利用
      超伝導体を利用した回路を使ったマイクロプロセッサー(MPU)の開発に,名古屋大と横浜国立大の研究グループが世界で初めて成功した.このMPUは半導体の代わりに「単一磁束量子回路」を使用.この回路は消費電力が半導体の1000分の1程度しかなく,処理速度は半導体の10〜100倍と優れている.一方で,同回路が発する信号は1兆分の1秒と高速なため制御が難しく,これまでMPUのような複雑な回路の作成は困難だった. 今回使用した単一磁束量子回路は,大きさが2マイクロメートルある.このため,0.09マイクロメートルまで小さくなった最新の半導体が1平方センチの基盤上に1000万個並ぶのに対し,同回路は10万個と少ない.だが,半導体は高熱を発するため,これ以上の集積が困難になってきており,研究グループは同回路の小型化による実用化を目指す. (2/17 毎日新聞)
    • 【医療技術・生命倫理】ヒトのクローン胚からES細胞を作成
      韓国・ソウル大などの研究グループが, ヒトのクローン胚を使い,体を構成するあらゆる細胞になる能力を持ち万能細胞ともいわれる胚性幹細胞(ES細胞)づくりに成功したと,12日,米科学誌「サイエンス」(電子版)に発表した.研究グループは「理論的には,拒絶反応の起きない移植用の細胞や組織をつくれることになり,脳神経疾患や糖尿病などの再生医療につながる」としている.しかし,クローン人間づくりにつながる技術を利用しており,生命倫理をめぐる議論を呼ぶことになりそうだ. (2/12 毎日新聞)

  • 今週のサイエンティスト情報

    • 2月17日に配信された大学情報 記事から,題目のみ.
      【注目記事】都立新大学の名称は「首都大学東京」,初代学長に西澤潤一氏
      • 東京都の石原慎太郎知事は2月6日,都立4大学を廃止して来年4月に開設 する新大学の名称を「首都大学東京」に決定したと発表した.学生全員がボ ランティア活動などのインターンシップに参加することや,英語能力テスト TOEFLで500点以上の取得を学生に義務付けることも明らかにした. 一方,東京都は新大学の初代学長に,東北大名誉教授で岩手県立大学長の西 澤潤一氏(77)を招く方針を固めた.西澤氏は半導体研究の第一人者で, 毎年ノーベル賞の有力候補に挙げられている. (東京都・大学管理本部・新しい大学の名称
      【大学改革】(1)東京工業大が付属高生の推薦枠
      【大学改革】(2)都立新大学−都が教員518人に残留意思の「確認書」
      【大学改革】(3)早稲田大がコナミとデジタルゲームを共同研究
      【大学改革】(4)豊橋技術科学大,インドネシアに事務所設置
      【大学改革】(5)立命館大が他大学講師招き小学教員養成
      【大学改革】(6)沖縄科学技術大学院大,学長にノーベル賞のブレンナー氏
      【トピック】(1)センター試験−実施結果の概要発表
      【トピック】(2)国公立大2次試験の出願状況まとまる
      【トピック】(3)文科省審議会,株式会社経営の大学2校に設置認める
      【トピック】(4)大学の特許出願費用,研究費で対応可能に
      【トピック】(5)大学発ベンチャー,事業成功は3社に1社
      【トピック】(6)会場間違えた受験生をパトカーで送る
      【IT化】(1)インフォコムが大学向け特許管理システム

  • 今週の「天罰」

    1月31日の朝日新聞に, 指揮者の岩城宏之が次のようなとコメントを寄せていた.

    「人類をおびやかしそうなウイルスを体内に持っているらしいからと,何百万,何千万と処分される動物たちのことを思うと,たまらなくつらい.こんな人類に天罰はくだらないのだろうか」


Go previous week, next week, or top.
2004/02/09
  • 今週のサイエンス情報

  • 【日本の衛星開発】GPSより高精度 「準天頂衛星システム」初実験に成功
     国土交通省は6日,従来の全地球測位システム(GPS)よりも高精度の位置測定ができる多機能衛星「準天頂衛星システム」の実用化に向け,疑似衛星を使った国内初の実証実験を熊本市内で行い,ほぼ正確な測定に成功した.同省はさらに実験を進めた上で,2008年度から09年度にかけ,衛星3基を打ち上げ,高度情報通信や宇宙開発利用産業などの活性化につなげたい考え.(時事) (2/7 朝日新聞

  • 今週のサイエンティスト情報

    • 2月3日に配信された大学情報 記事から,題目のみ.
      【注目記事】早稲田大,入試成績上位者の授業料免除へ
      • 早稲田大学(白井克彦総長)は今年から,入学試験の成績上位者に4年間の 授業料を全額免除する「大隈記念特別奨学金」制度を発足させる.全11学 部ごとに入学定員の約1%にあたる4−17人が「特別奨学生」となり,全 体で計91人が選ばれる.対象者には合格発表直後に大学側が個別に連絡し, 面接をしたうえで正式に決定する.入学金や施設費は支払うが,政治経済学 部の場合,4年間の免除額は計約293万円に上り,自己負担額は約88万 円となる.(早稲田大学「大隈記念特別奨学金」を新設
      【大学改革】(1)北海道大,三菱重工と環境・バイオマスで包括提携
      【大学改革】(2)東京大が三菱電機と研究開発で包括提携
      【大学改革】(3)東京工業大,三洋電機など4社と包括提携
      【大学改革】(4)東京都立大法科大学院の教員補充申請を承認
      【大学改革】(5)早稲田大法学部,3年卒業制度導入へ−成績優秀者に
      【大学改革】(6)明海大が通訳養成で産学連携
      【大学改革】(7)岐阜大が教官の定年を個別に決定
      【大学改革】(8)広島大が出版会設置へ
      【トピック】(1)センター試験終了,得点調整は実施せず
      【トピック】(2)国公立大2次試験願書,受け付け始まる
      【トピック】(3)中期目標に数値目標を−文科省,国立大に差し戻し
      【トピック】(4)文科省,大阪大と専修大の法科大学院設置を認可
      【トピック】(5)文科省,ブラジル人学校卒も条件付きで入学資格認可
      【トピック】(6)理系男子,トヨタ初の首位に−大卒就職人気企業
      【トピック】(7)学生に人気の間取りは1DK−アットホーム調べ
      【海外大学事情】(1)イギリス−大学授業料値上げ法案を可決
      【海外大学事情】(2)イラク−フルブライト交流計画が14年ぶりに再開
      【海外大学事情】(3)中国−大学ランキング,清華大学が1位

Go previous week, next week, or top.
2004/02/02
  • 1ヶ月中断のお詫び

     引越後,いろいろ新しい生活環境に慣れるまで時間がかかり,ハードディスクが壊れるなどの トラブルもあって,このページの更新が大幅に遅れてしまいました.ファンの皆さまにお詫び致します. ようやく超高速ADSLも導入でき,情報の入手に時間がかからなくなりましたので,今週から再び週刊と なるべく,努力いたします.

  • 今週のサイエンス情報

    • 【裁判】発明の対価はいくらか.青色ダイオード判決と,光ディスクの読み取り技術判決
      • 青色LED訴訟,東京地裁,日亜化学工業に200億円支払い命令 
        「青色発光ダイオード(LED)」の製造技術の特許をもつ 日亜化学工業(本社・徳島県阿南市)が, 職務上の発明に対する正当な対価を受け取っていないとして,開発した元社員が, 対価として200億円の支払いを求めた訴訟の判決.東京地裁は 発明の対価を604億円と算定.同社に, 発明対価の一部として元社員・中村修二・米カリフォルニア大学教授(49) が請求していた200億円全額の支払いを命じた. 日亜側は控訴,中村教授側は判決が認めた対価総額604億円の残り400億円余について今後追加請求する意向を明らかにした. ( 1/30 朝日新聞
      • 光ディスクの読み取り技術,東京高裁,日立製作所に1億6000万円支払い命令 過去最高の 日立特許訴訟控訴審
        CDやDVDなど光ディスクの読み取り技術を発明した日立製作所(東京都千代田区)の元社員が, 職務上の発明に対する正当な対価を受け取っていないとして,同社に対価の一部として2億5000万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決.裁判長は海外で登録した特許についても日本の特許法に基づいて対価が支払われるべきだとする初の判断を示した.そのうえで3489万円の支払いを命じた一審・東京地裁判決を変更し, 同社に元社員・米沢成二さん(65)に, 1億6284万円(1月29日時点で過去最高額)の支払いを命じた. 日立側は上告する方向.( 1/29 朝日新聞
    • 【惑星物理】火星探査 米無人探査車1号機「Spirit」交信回復.2号機「Opportunity」火星表面に
      米航空宇宙局(NASA)は,無人火星探査車2号機「Opportunity」が米太平洋時間同日午前3時(日本時間31日午後8時)に着陸カプセルの台上から火星表面に降りたと発表した.週明けから本格的な探査を始める. 一方,通信障害が続いていた探査車1号機「スピリット」と地上との交信が回復した. 画像とともに送られてきた鉱物分析器のデータによると,岩石は水によって形成されたのではなく,火山性の玄武岩であることが分かったという.スピリットは1月21日以来,地上との交信が途絶えていた.移動できるかどうかは確かめられていない. (2/1 毎日新聞1/31 NASA JPL発表
    • 【天体物理】パルサー同士の連星を発見
      オーストラリアのParkes電波望遠鏡(直径64m)によって、パルサー同士の連星が初めて発見された。 発表によると、23ミリ秒周期のパルサーPSR J0737-3039Aの周囲を2.4時間で巡っている天体は、従来考えられていたような単なる中性子星ではなく、それ自身も2.8秒周期のパルサー PSR J0737-3039Bだということだ。パルサー同士の連星が発見されたのは初めてである。この特殊な連星によって、アインシュタインの一般相対性理論の検証に関わる精密なテストができるだけでなく、パルサーの磁気圏という、今まで知り得なかったパルサーの外側について情報も得られそうだ。 (1/8 RAS News1/22 AstroArts
    • 【顕彰】ウルフ賞,2004年度受賞者発表
      Wolf財団(イスラエル)が,今年の Wolf Prize受賞者を発表した.賞金はUS$100,000. (物理,数学部門の一覧はここ

      農学部門 Yuan Longping
      Steven D. Tanksley
      for innovative development of hybrid rice and discovery of the genetic basis of heterosis in this important food staple.
      化学部門Harry B. Grayfor pioneering work in bio-inorganic chemistry, unravelling novel principles of structure and long-range electron transfer in proteins.
      数学部門 該当者無し
      医学部門 Robert A. Weinbergfor his discovery that cancer cells including human tumor cells, carry somatically mutated genes-oncogenes that operate to drive their malignant proliferation.
      Roger Y. Tsien for his seminal contribution to the design and biological application of novel fluorescent and photolabile molecules to analyze and perturb cell signal transduction.
      物理学部門 Robert Brout
      Francois Englert
      Peter W. Higgs
      for pioneering work that has led to the insight of mass generation, whenever a local gauge symmetry is realized asymmetrically in the world of sub-atomic particles. (1/20 PhysicsWeb
      芸術部門(音楽) Mstislav Rostropovicha cellist, conductor, pianist and exceptional human being, who has created a career of monumental proportions.
      Daniel Barenboima person of profound musical and humanitarian commitment, who has distinguished himself as one of the great musicians of our time.

  • 今週のサイエンティスト情報

  • 今週の「200億円」

    いやいやなかなか素晴らしい判決が続きました.発明対価が1億6000万円,200億円,と連日報道があり, 日本の企業での開発担当者達の話題をさらっていることでしょう.青色LEDが,世の中のディスプレイを 変えつつあるのは事実. 「発明はだれのものか」(2003/10/19 朝日新聞) という問いかけは,これからも続くことだろうが, 今回は額が 「衝撃」(1/31 日経新聞社説) であり, 「画期的すぎてぼうぜん 」(1/31 毎日新聞社説) であった. 「日本の企業社会は,司法から爆弾」(同)となり,企業の当局者も頭を抱えていることだろう. 「特許の対価 日本社会になじまぬ判決 」 (1/31産経新聞主張) と書く新聞もあれば, 「『報酬』巨額化の時代に備えよう」 (1/31 読売新聞社説) あるいはもっと積極的に支持して 「発明への対価をそれなりの水準にしなければ,有能な研究者が海外に逃げてしまいかねないことも忘れてはなるまい. 」 (1/31 朝日新聞社説) と書く新聞もあって,温度差が面白い.

    中村氏が「これで研究者もスポーツ選手並に子供たちの憧れに」と言うが,果たして,すべてが金が動くものかは 別問題だろう.職場の隣席の方は「まだあれは一つの特許だけで,100の特許すべてでこれが続くのか..」と 内心穏やかで無さそう. 「200億もあったらどう使うんだろ」なんて質問されたので,私は「財団,作るんでしょ」と即答した次第.


Go previous week, next week, or top.
2004/01/19 書きかけ途中版
  • 今週のサイエンス情報

    • 【米国宇宙戦略】月への有人飛行,火星への有人飛行計画を発表
       ブッシュ大統領は,14日,スペースシャトル・コロンビアの事故以来,抜本的に練り直してきた宇宙開発戦略を発表した.それによると,
      • 2010年までに宇宙ステーション(International Space Station)の建設を完成させ, 同時にスペースシャトルを引退させる.
      • Crew Exploration Vehicle (CEV)と呼ばれる新たな宇宙ロケットを2008年までに 開発し,有人飛行を2014年までに行う.
      • CEVによる月への無人旅行を2008年までに行い,2020年までに月への有人飛行を実現する.
      • 月への飛行が再び実現すれば,火星への有人飛行への第1歩となるであろう.
      というものが骨子である.(1/14 NASA
      1/9 朝日新聞 によれば,「今月下旬に始まる連邦議会で,今回の新宇宙戦略がどう議論されるのかが注目される. 現大統領の父親ブッシュ元大統領も89年7月,アポロ11号の月着陸20周年に合わせて演説し,火星の有人探査や月面基地建設を目指す決意を初めて表明した.これを受けてNASAは,「04〜10年に月面基地を建設し,16〜20年に火星を目指す」という実施計画を作成した.しかし,その後,巨額な予算に議会が強い難色を示し,計画は立ち消えになっていた.」
    • 【環境】温暖化で50年後に動植物2〜3割絶滅か 14機関予測
       地球の温暖化が進むと,約50年後には動植物の18〜35%の種が絶滅する恐れがあるという予測を,英国や豪州など14の研究機関が共同でまとめた.8日付の英科学誌ネイチャーで発表する. 研究グループは,2050年までの温度上昇を最小で0.8〜1.7度,中程度で1.8〜2度,最大2度以上と想定.欧州や豪州,アフリカ,中南米の約1000種の植物と動物を対象に,生息域の変化などから各生物の絶滅の可能性を試算した. 中程度の上昇の場合,寒冷な高緯度や高地などに移動できたとしても約2割の種が滅びる恐れがある.移動ができないと3割が絶滅の危機に直面するとしている. 地域別では,豪州のチョウは最大で半分以上の種がいなくなると予測.欧州の鳥も約4割が危機にさらされるという.また,熱帯より温帯域で影響が大きく,絶滅の恐れが高まるとみている. (1/8 朝日新聞
    • 【ネット不正侵入】「ネットの脆弱さに警鐘」国立大研究員が個人情報を公表
      文化庁所管の著作権保護団体のインターネットサイトから利用者約1200人の個人情報が昨年11月,国立大学の男性研究員(40)に引き出され,一部公表されていた.研究員は「インターネットの安全性の脆弱さに警鐘を鳴らそうとした」と話すが,警視庁は不正アクセス禁止法違反の可能性があるとして情報収集している.研究員は,一般に広く使われているCGIプログラムの「欠陥」を,官庁などのサイトについて公表してきた.今回もその欠陥を突いた形で,CGIの安全対策が問い直されそうだ. (1/4 朝日新聞

  • 今週のサイエンティスト情報

    • 1月15日に配信された大学情報 記事から,題目のみ.
      【大学改革】(1)秋田県立国際教養大,不合格者に敗者復活制度導入
      【大学改革】(2)慶応大,スタンダード・アンド・プアーズから「AA+」の格付け
      【大学改革】(3)明治大とテンプスタッフがインターンシップで提携
      【大学改革】(4)共立女子大,女子大初となる格付け「A+」を取得
      【大学改革】(5)長野県看護大が学長を公募
      【大学改革】(6)京都橘女子大が男女共学に
      【大学改革】(7)広島大が日本銀行と連携して「金融リスク管理学」新設へ
      【大学改革】(8)長崎大が大学院に「経営意思決定専攻」新設へ
      【トピック】(1)国立大の教員養成系,教員就職率が5割超す
      【トピック】(2)法科大学院協会が設立−理事長に奥島氏
      【トピック】(3)大学教員ベンチャーが400社突破−日経調査
      【トピック】(4)大学・研究機関ベンチャーは654社
      【トピック】(5)法務省,留学生資格の審査強化
      【トピック】(6)りそな銀行,3支店で大学生アルバイトを試行的に採用
      【海外大学事情】(1)中国−昨年の大学進学率17%に
      【IT化】(1)企業の新卒採用,ネット募集のみが過半数
      【IT化】(2)IT人材育成で大学院設立を−総務省懇談会が報告書

  • 今週の「ハードディスククラッシュ」

    最近良くHDがクラッシュする.OSが壊れる,と言う方が正しい言い方なのかもしれない.Mac OS Xへ本格的に移行して半年以上経過したが,今回はどうもOS Xのバグではないか? iChatのお試し版をインストールしていて,何か月ぶりかにiChatを起動したら「ver 2のお試し期間は過ぎた」というメッセージが出て「購入するか,ver.1に戻すか」という選択肢が出てきた.とりあえず,ver.1に戻すか,としたら最後,なんと10.2.8は,iChat ver 1に対応しておらず,二度とOS自体が起動しなくなってしまった.
    ひょっとして今の時期,同様の問題に遭遇している方も多いかも.(OS 10.3に上げていれば何の問題はないはずなので私が悪いのかも).
    結局,最終的には,HDを初期化して,全インストールをもう一度することになった. 数日を要した.どんなときでもバックアップは必要だということで, Dinoj Surendran氏のComputer Fun Stuff ページにある ビートルズの替え歌を勝手に引用しておきたい.

    Yesterday
    Yesterday
    All those backups seemed a waste of pay.
    Now my database has gone away.
    Oh I believe in yesterday.
    Suddenly,
    There's not half the files there used to be,
    And there's a milestone hanging over me
    The system crashed so suddenly.
    I pushed something wrong
    What it was I could not say.
    Now all my data's gone and I long for yesterday-ay-ay-ay.
    Yesterday,
    The need for back-ups seemed so far away.
    I knew my data was all here to stay,
    Now I believe in yesterday.

Go previous week, next week, or top.
2004/01/05
  • 2004年のご挨拶

     このサイトを初めて4ヶ月が過ぎました. 12月末に私は理化学研究所のポスドクを辞し, 2004年1月より某財団に勤務することに致しました.(所属財団名を公にすることは 禁じられておりますので悪しからず.) このサイトは,科学全般に携わる心構えを維持すべく,趣味も兼ねて,これまで以上に 充実させていこうと思います.
     今月からは,APS/IOPの配信するニュースを極力網羅しようと試みます. もちろん今まで通り一度私が理解してからで,むやみに新聞記事や配信記事をコピーすることは 避けたいと思っています.
     そのうち,メールマガジンにしようと策を練っておりますが,まだまだ修業中. このサイトのファンの方は,しばらく毎週このページにアクセスしてください.

  • 今週のサイエンス情報

    • 【惑星探査】欧州の火星探査機は交信途絶,米火星探査車は軟着陸に成功
      • 欧州宇宙機関(ESA)の着陸機「ビーグル2」,火星着陸に失敗
        火星探査機「マーズエクスプレス(Mars Express)」から切り離され,12月25日に着陸する計画だった 欧州宇宙機関(ESA)の着陸機「ビーグル2(Beagle 2) 」は,着陸成功を示す信号が受信できず, 着陸機による火星表面の観測は絶望的になった. ESAは英国の電波望遠鏡やNASAの探査機を利用した受信も試みたが,信号は得られなかった.
        ビーグル2は浅底のおわん形で,重さ約60Kg. 掘削機を使って地中から試料を採取し,生命活動を示すメタンガスの有無などを調べる予定だった. 生命探査にとって大きな痛手. ( 12/28 毎日新聞
        火星を周回する「マーズエクスプレス」は,予定どおり軌道を火星に近付ける第1回の操作に成功した. 来週2回の操縦が成功すれば,火星から300Kmから11000Kmの距離の軌道になり,「ビーグル2」の 「探査」がより確実になるという. ( 1/4 ESA発表
      • 米航空宇宙局(NASA)の小型無人探査車1号機の「スピリット」,軟着陸に成功
        昨年6月に火星を目指して打ち上げられた小型無人探査車1号機の 「スピリット(Mars Exploration Rover Spirit )」は, 米東部時間3日,火星表面への軟着陸に成功した. スピリットは,約90日間の探査期間中に,火星にかつて水があったかどうか,今も存在するかを調査する. スピリットは,高さ1.5m,重さ174Kg. (1/4 朝日新聞 1/4 NASA発表
      火星への探査機の着陸は難しいらしい. 米国やロシア(旧ソ連時代を含む),欧州がこれまでに約30基の探査機を送ったが, 成功率は約3分の1でしかないという.日本初の火星探査機「のぞみ」も昨年火星に近づいたものの, 軌道投入には失敗した(これは着陸以前の問題であったが).
    • 【惑星物理】彗星ビルト2の微粒子採取に成功
      米航空宇宙局(NASA)の彗星(すいせい)探査機スターダストが,2日,ビルト2彗星と接近し, 彗星の「雲」の微粒子の採取に成功した.2006年1月,月より遠い天体のサンプル(直径81cmのカプセル) として初めて地球に持ち帰られる予定.原始太陽系の姿や生命誕生の謎を解く貴重な手がかりとなる. 探査機は99年に打ち上げられ,これまでに太陽の周りを2周した. 3周目の今回,地球から3億9000万キロ, 火星軌道の近くでビルト2彗星の氷でできた核にわずか230キロまで最接近した. ビルト2は78年に発見され,ほぼ地球軌道から木星軌道にかけての間を約6.4年の周期で回っている. (1/2 朝日新聞1/3 朝日新聞
    • 【日本の衛星開発】H2Aの補助ロケットを海中探索へ 発見は困難視
       打ち上げに失敗し,フィリピン東南の公海に落下したと見られるH2Aロケットの機体を捜そうと, 宇宙航空研究開発機構は24日,海洋科学技術センターの協力を得て,音波受信機と深海カメラを積んだ 調査船を神奈川県横須賀港から出港させた.だが,約422キロもの高度で爆破され落下していることや, 付近の海は5000〜6000メートルの深さがあり海底の起伏も激しいため,発見は困難視されている. (12/24 朝日新聞

      (2004/3/8追記) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,海洋科学技術センターの有人潜水調査船「しんかい6500」を今月中旬から捜索に使うことを決めた.無人探査機による調査で,失敗原因となった固体ロケットブースターがフィリピン沖の海底(水深約6000メートル)に沈んでいることは確認できたが,正確な位置は不明だった. (3/4 毎日新聞

    • 【環境】日本生態系協会2003年の環境ニュース,異常気象が1位
       財団法人「日本生態系協会」(東京都)が約2300人から集めた,2003年の環境ニュース集計結果を公表した.
      1位 683票世界各地で異常気象
      2位 180票佐渡のトキ『キン』が死に,国産トキが絶滅
      3位 138票死者20人以上,30万ヘクタール以上を焼失した米国カリフォルニア州の山火事
      4位 133票熊本県の川辺川ダムをめぐる訴訟で農家側が逆転勝訴
      5位 107票環境省が法制化を目指す外来種問題
      12/29 毎日新聞
    • 【顕彰】朝日賞,受賞者発表
      朝日新聞社が創刊50周年を記念して1929年に創設し,1992年より朝日新聞文化財団が授与している朝日賞, 2002年の受賞者は
      平山郁夫 画家としての長年の業績と文化遺産保存への国際的貢献
      丸谷才一 『輝く日の宮』にいたる多年の文学的業績
      神原秀記 高速DNA解読装置の開発
      宮下保司 大脳の記憶メカニズムの解明
      と発表された.正賞のブロンズ像と副賞(500万円)が贈られるという.

  • 今週のサイエンティスト情報

    • 科学技術政策研アンケート:有名になるほど雑務が増え,研究の競争力が削がれてしまう
      科学技術政策研究所が行った,世界的な賞の受賞経験があるなどの,日本の有力な研究者へのアンケート調査によると, 研究者も専門外の雑務をしなければならないという,日本の大学や研究機関の構造的問題や戦略性の欠如が浮き彫りになった.来春からスタートする第三期科学技術基本計画の策定に大きな示唆を与えることになりそうだ. (12/19 科学新聞


2003年12月以前の分はここ


本屋さんからの広告も付きました.是非以下のスポンサーの方にもアクセスしてみて下さい.

日本の本屋 Amazon.co.jpアソシエイト    , or 米国の本屋 In Association with Amazon.com


トップへもどる